住宅の購入相談で、最も多い質問。
「購入と賃貸、どっちが得ですか?」
ネットの記事や動画でもよく議論されていますね。答えが出ないから、議題に取り上げられやすい。多くの不動産営業マンはこう答えます。
「お客さまによって異なります。」
確かにそう。そうなんだけど、皆さんが求めている答えとは違いますよね。
「お客さまによって」を明確に、定義してみると答えはでます。
1つ目、その家に住宅ローンを完済するまで住むかどうか。
住宅ローンを完済するまでその家に住むのであれば、購入した方が良いです。
多いパターンとしては、その土地に元々住んでいて、近くに親や身内が住んでいる、商売をしている、開業医などです。新築や築浅のマンション、こだわりの注文住宅を建てるのも良いでしょう。
自分たちのライフスタイルにあった、自分たちが納得できる物件を購入してください。
得をするというよりも、皆さんが絶対に避けたいのは損することですよね。損をするタイミングって、売却のタイミングなので、住み続けるのであれば損をするタイミングが来ないという考えです。
2つめ、どこに、何を購入するかです。
・どこに
都市部、駅近の物件に住むのであれば、購入。そうじゃないなら、賃貸。
・何を
マンションに住むのであれば、購入。戸建に住むのであれば、賃貸。
売却のタイミングで、売却価格が住宅ローンの残債を上回って売却できなければ、損をしたと感じます。要は売却時に損しない物件を購入することです。簡単な判断基準として、毎月の支払(ローン返済額、管理費・修繕積立金等)が、賃料相場の価格を必ず上回っていることです。
ここは注意!
昨今のタワマンブームで、毎月の支払が賃料相場を大きく下回っている物件をよくみます。物件自体の値上がり、いわゆる売却時のキャピタルゲインを狙う物件です。これは住宅購入ではなく、投資です。大きなリスクを伴うことを理解してください。
そうだ!!不動産エージェントに相談しよう!
「家を買った方がいいのか?賃貸の方がいいのか?」
「今の年収で住宅ローンっていくらまで組めるの?」
「転勤が多いけど、家を買っても大丈夫?」
「半投半住って何?」
「地雷物件ってどうやって見分けるの?」
なんでも お気軽にご相談ください!
個別 “オンライン” 相談会も実施しています。ご希望の方は、お気軽にLINEでご連絡ください。
対象エリア:大阪、兵庫、京都、東京、神奈川、埼玉、愛知、福岡
その他のエリアについては、ご相談ください!